牛乳
ご飯
和風ハンバーグ
かぼちゃのサラダ
みそ汁
今日の給食は、12月22日の「冬至(とうじ)」
にちなみ、かぼちゃを使ったサラダを提供しました。
冬至は1年で昼間の時間が最も短い日です。
冬至にはゆず湯に入り、かぼちゃを食べる習慣があります。
ゆず湯は血行が良くなり身体が温まるため、
風邪を防ぎ皮膚を強くする効果があるそうです。
かぼちゃはビタミン類が豊富で、
感染症などに対する抵抗力をつけることができ、
冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかないと言われています。
和風ハンバーグは、クリスマスが近いこともあり星形にしました。
クリスマスツリーの頂上を飾っている、
大きく目立つ星は縁起が良いとされ「希望の星」と
いう意味もあるそうです。
給食をたくさん食べて元気に過ごしてほしいです。