このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
訪問者
人
since 2011.9.20
〒366-0811 埼玉県深谷市人見1626番地
TEL:048-571-2107 FAX:048-571-2648
Site:
http://www.fukaya-fujisawa-e.ed.jp/
トップページ
学校経営方針
校長室
いじめ防止基本方針
セルフサポート教室
学年のページ
こすもす学級
1年
2年
3年
4年
5年
6年
藤沢幼稚園
保健室
給食のページ
藤沢小の場所
学校研究(道徳)
GIGAスクール
学校評価・各種調査
お知らせ
藤沢小学校は
令和5年6月で、
開校
135
年目に
入ります。
今後も藤沢小学校の教育活動へのご理解ご協力をよろしくお願いいたします!
緊急連絡サイト↓
毎月11日は
「緊急連絡ページアクセスの日」です。
フォトアルバム
オンライン状況
オンラインユーザー
4人
小・中の連携
藤沢中学校ホームページ
メニュー
トップページ
学校経営方針
校長室
いじめ防止基本方針
セルフサポート教室
学年のページ
藤沢幼稚園
保健室
給食のページ
藤沢小の場所
学校研究(道徳)
GIGAスクール
学校評価・各種調査
学校だより 等
【藤沢小】R5学校だより5月号.pdf
藤沢小学校 学校行事
2023
06
日
月
火
水
木
金
土
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
リンク その1
11月1日から7日まで
「彩の国教育週間」
藤沢小学校は、
「いじめ」「暴力」を
許しません。
悩み相談は「深谷いーネット」へ
(上の
「深谷いーネット」
の囲みを
クリックしてください。)
★ 家庭用いじめ発見チェックシート(埼玉県教育委員会)
深谷市では、郷土の偉人である渋沢栄一翁の心を受け継ぐ教育を推進しています。
道徳の副読本の紹介です。
藤沢小でも「こころざし読本」を使い、渋澤栄一翁について学習しています。
深谷市教育委員会が発行しているたより「こころざし」です。
未来の自分ステージでアバターを発表しよう!(文部科学省)
家庭や学校での学習を支援しているサイトです。(総合教育センター)
リンク その2
深谷市
深谷市教育委員会
埼玉県教育委員会
文部科学省
埼玉県立総合教育センター
熊谷地方気象台
雨雲ズームレーダー(YAHOO JAPAN!)
ふっかちゃんのページ
気象庁
埼玉県学校便覧(各学校の住所等)
PDF版 交通事故防止5つの行動
エコキャップ推進協会
お願い
本校のホームページに掲載の記事、写真等の無断掲載を禁止します。
日誌
大好きな藤沢小学校
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2023/05/31
1年生 新体力テスト
| by:
校長
新体力テストの季節となってきました。昨日は1年生が6年生に助けてもらいながら、測定に臨んでいました。6年生がお兄さん・お姉さんらしく1年生のヘルプをしていました。
〇立ち幅跳び 〇反復横跳び 6年生が見本を見せてくれています。
〇ボール投げ 投げ方のコツを聞いています。 〇50M走
10:18 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2023/05/30
児童集会
| by:
校長
今朝は今年度初めての児童集会が開かれました。1回目ということで今回は委員会の活動の紹介でした。委員長さんや副委員長さんが活動内容や、委員会からのお願いをしっかりと伝えていました。
〇進行は司会の2人 まずは初めの言葉 そして 運営委員会 〇放送委員会
〇給食委員会 〇保健委員会 〇掲示委員会
〇環境委員会 〇図書委員会 〇体育委員会
〇福祉委員会 〇園芸委員会 〇終わりの言葉
11:22 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2023/05/30
3年生 リコーダー講習会
| by:
校長
昨日3年生が2回目のリコーダー講習会を行いました。今回は外部から講師の方をお招きして、体育館で実施しました。いろいろなリコーダーを紹介していただき、そのリコーダーに合った曲を演奏していただいた後、実習も行いました。
〇小さいリコーダーから大きいリコーダーまで、興味津々に聞いていました。
11:15 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2023/05/29
資源回収お世話になりました
| by:
校長
先週土曜日は今年度1回目の資源回収でした。地域の方々のご協力でたくさん集めることができました。保護者の皆様にも暑い中で様々な役割を果たしていただきました。ありがとうございました。
〇みなさん、筋肉痛は大丈夫でしたか?お陰様でたくさんのものをスムーズに集めることができました。
17:24 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2023/05/29
学校探検
| by:
校長
1年生が学校探検をしました。校長室では「校長室にしかないもの」を探し、タブレットで写真を撮っていました。「失礼します」「写真を撮ってもいいですか」「ありがとうございました」等々、しっかりと挨拶もできました。探検した結果をクラスでどう発表するか、楽しみですね。
〇歴代校長先生の写真を見てびっくりしたり、ソファーに驚いたり… 〇保健室にもお邪魔しました。
16:24 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2023/05/29
応急手当講習会
| by:
校長
プール開きを前にして、先週金曜日に応急手当講習会を行いました。対象は教員です。藤沢分署の皆様に来校いただき、胸骨圧迫やAEDの使用について実習を行いました。万が一の時に落ち着いて対応できるよう、真剣に実習に取り組んでいました。
〇胸骨圧迫 そして AEDの装着 緊張感が漂います。 〇お世話になった藤沢分署の皆さん
16:17 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/05/25
藍 育ってます
| by:
校長
今年度も5年生が藍を育て、叩きぞめに挑戦します。ゴールデンウィーク明けに苗を植え、順調に育っています。そろそろ花壇に植えようかというところです。
〇GW明けに各クラスで苗を植えました。 〇土作り隊、活躍中
〇今日の藍の様子です。 〇校舎前の花壇に移植予定です。
09:50 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2023/05/22
避難訓練
| by:
校長
先週金曜日は今年度初の避難訓練でした。1年生にとっては入学後初めての避難訓練で、ドキドキしてしまった人もいたようです。今回の訓練は、地震発生後、給食室から出火という想定での訓練でした。机の下にもぐり、揺れがおさまってから、ハンカチを口に当てて「おかしもち」を守っての避難ができるかがポイントでした。ドキドキしてしまって「し」=「しゃべらない」が守れなかった人が若干名見られましたが、全体的に落ち着いて速やかに避難ができました。「自分の命は自分で守る」を基本として、大人がいない時でも身の安全を確保できるよう、今後も工夫しながら訓練を重ねていきます。
〇1年生 小学校初めての避難訓練でした。 〇さすが6年生。動きがいいです
〇3年生、4年生 真剣な態度です。 〇逃げ遅れている人はいないか、点呼しています。
16:55 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2023/05/19
6年生示範授業
| by:
校長
今週は6年生の体育の授業を示範授業として、初任の先生が授業を見て勉強する機会がありました。子供たちはタブレットも活用しながら、熱心に取り組んでいました。
〇まずは今日の課題の確認。 〇リズムよく跳べてますか?
〇動画を撮って、自分の跳び方を客観的に見ます。 〇授業の最後に本時の振り返りをします。
記録(跳べる高さ)が伸びてくるとうれしいし、励みになりますね
11:59 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2023/05/19
奇数学年初の業前運動
| by:
校長
今週やっと、雨でできなかった1・3・5年生の業前運動ができました。1年生は初めての業前運動だったため、準備運動以降は3・5年生の様子を見学していました。
〇3年生 〇5年生
11:51 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project