お知らせ


藤沢小学校は
令和7年6月で、
開校137年目に
入ります。

今後も藤沢小学校の教育活動へのご理解ご協力をよろしくお願いいたします!




緊急連絡サイト↓


毎月11日は
   「緊急連絡ページアクセスの日」です。
 

フォトアルバム

オンライン状況

オンラインユーザー5人

小・中の連携

ネットトラブル注意報

藤沢小学校 学校行事

リンク その1


藤沢小学校は、
「いじめ」「暴力」を
許しません。

悩み相談は「深谷いーネット」へ 
(上の「深谷いーネット」の囲みを
クリックしてください。)

深谷市では、郷土の偉人である渋沢栄一翁の
心を受け継ぐ教育を推進しています。
道徳の副読本の紹介です。
藤沢小でも「こころざし読本」を使い、渋澤栄
一翁について学習しています。


深谷市教育委員会が発行しているたより
「こころざし」です。



未来の自分ステージでアバターを発表し
よう!(文部科学省)
 

お願い

本校のホームページに掲載の記事、写真等の無断掲載を禁止します。
 

給食だより

名前
サイズ
 

給食室からのお知らせ

今日の献立を紹介します
12345
2025/07/04new

7月4日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:藤沢91

牛乳
地粉うどん
沖縄風ソーキそば

(ソーキ豚の角煮)
サーターアンダギー
とうもろこし(味来)
チーズで鉄分

日の給食のソーキそばとは甘辛く味つけした
ソーキをトッピングしたものです。
ソーキとは、沖縄の方言で「スペアリブの」
の事を指します。給食では、豚もも肉を甘辛く煮込み提供しました。
サーターアンダギーは、サクサクの食感と
黒糖のやさしい甘さが特徴の沖縄のおやつです。

今日の給食のとうもろこしは「ふかや園芸協会」
のみなさんが丹精込めて作ったものを無償提供して頂きました。
今日提供された とうもろこしは、糖度が高く、
フルーツ並みの甘さを持つ「味来(味来)という品種です。

深谷市では、「味来(みらい)」をいち早く導入し、
現在では、「ゴールドラッシュ」や「ドルチェドリーム」など
様々な品種を生産する、全国有数のスーパースイートコーンの産地と
なっています。こうした品種の粒皮は柔らかく、
生で食べることができるほどです。
茹でると、いっそう甘みとジューシーさが増します。

1年生がとうもろこしの皮むきのお手伝いをしてくれました。
  
        

今年度2回目の皮むきで、1年生はとても上手に剥いてくれました。
今回の皮むき体験でも、皮やひげに触れ

「草の匂いがする~」「もしゃもしゃしてる?」
と言いながらとうもろこしの感触や匂いを楽しんでいました。
思い思いの作品を作ってくれました。

給食で食べた時は「甘い匂いがする」「黄色い色がこくなってる」
などのとうもろこしの変化を感じてくれました。
地元の新鮮で甘いとうもろこしを美味しくいただきました。

16:46 | 投票する | 投票数(1)
2025/07/03new

7月3日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:藤沢91

牛乳
フラワーロールパン
マスタードチキンフリット
シルクサラダ
ヌイユ・ラタトゥイユ

今日の給食は、昨年の73日に
渋沢栄一翁の肖像がえがかれた新一万円札が発行されました

祝栄一翁肖像画一万円札にちなみ給食では、
栄一のラポール給食を提供する予定です。

「ラポール」とはフランス語で「架け橋」という意味をもちます。
深谷市の偉人である渋沢栄一翁は、
27歳の時に徳川幕府使節団の一員として
パリ万国博覧会へ出席するため、フランスへ向かいました。
また30歳の時には、富岡製糸場設置主任
として製糸場設立にも関わっています。

給食は、フランス・深谷・富岡の3つの地を、繋いだ献立となっています。


14:50 | 投票する | 投票数(1)
2025/07/02new

7月2日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:藤沢91

牛乳
わかめご飯
たこメンチ
おかか和え
豚汁

今日の給食は、半夏生にちなみたこの入ったおかずを提供しました。
一般的に半夏生とは、夏至から数えて11日目となる7月2日頃から、
七夕(7月7日)に至るまでの5日間のことを指します。
今年は7月1日になるそうです。半夏生の日に
関西地方では、タコを食べる風習があります。
「稲の根が、タコの足のように四方八方にしっかり根付きますように」や
「稲穂がタコの足(吸盤)のように豊かに実りますように」
との願いが込められています。

12:46 | 投票する | 投票数(1)
2025/07/01new

7月1日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:藤沢91

牛乳
麦ごはん
ハヤシライス
大豆とジャコの甘辛揚げ
ヘルシーサラダ
オレンジ


今日の給食は、人気のハヤシライスです。
低カロリーでヘルシーで知られているごぼうを
使用したヘルシーサラダを提供しました。
ごぼうにはビタミン・ミネラル、
食物繊維などの栄養が含まれています。
今日もたくさん食べてくれました。



14:37 | 投票する | 投票数(1)
2025/06/30

6月30日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:藤沢91

牛乳
ご飯
おろしハンバーグ
ポテトとチーズのさっぱりサラダ
夏野菜のスープ


今日の給食のスープは、夏が旬のレタスやトマトや
さやいんげんを使用したスープです。
トマトやレタスは、水分を多く含みビタミン豊富で、
暑い日には夏野菜がぴったりです。
その他の具材はには、鶏肉・玉ねぎ・人参・きくらげ・
溶き卵を入れているので栄養たっぷりのスープでした。

14:30 | 投票する | 投票数(0)
2025/06/27

6月27日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:藤沢91

牛乳
麦ごはん
チキンカレー
大豆と枝豆のカリカリ揚げ
ステック野菜


今日の給食は、人気のカレーです。
鶏肉やトマトを使用したチキンカレーでした。
スパイス類をとることで、胃腸の働きが高まり、
集中力もアップして、やる気も上がります。
スパイス類には、暑い時の体をサポートする効果もあるそうです。
たくさん食べて、 暑い夏を元気に過ごしほしいです。

14:05 | 投票する | 投票数(1)
2025/06/26

6月26日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:藤沢91

牛乳
田舎うどん
みたらし団子
大根とじゃこのサラダ


みたらし団子は京都市の下鴨神社(加茂御祖神社)
の葵祭りや御手洗(みたらし)祭のときに、
神前のお供え物として氏子の家庭などで
作られたのが始まりとされています。
給食では、白玉団子に甘辛いしょう油ベース
にしたタレを絡め提供しました。
とても人気で、たくさん食べてくれました。

15:03 | 投票する | 投票数(1)
2025/06/25

6月25日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:藤沢91

牛乳
ご飯
マーボー豆腐
深谷ねぎ餃子
もやしとほうれん草のナムル


麻婆豆腐は四川料理のひとつで、本場のものは花椒や唐辛子を
入れてしびれるような辛さを楽しみますが、
今日の給食の麻婆豆腐は、辛さ控えめの麻婆豆腐です。
豆板醤を使用し味噌と砂糖・醤油・中華スープの素を入れ
味を付け、とろみを付けごま油を入れ仕上げました。
ご飯が進むおかずで、子どもたちもたくさん食べてくれました。


14:59 | 投票する | 投票数(0)
2025/06/24

6月24日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:藤沢91

牛乳
クロワッサン
こまったさんのマカロニグラタン
キャベツとアスパラのサラダ
ポトフ


今日の給食は、おはなし給食です。
「こまったさんのグラタン」の本を参考にしました。 


いつも「こまった~」と言っているので、
「こまったさん」と呼ばれるようになりました。

ある日、こまったさんは、だんなさまのやまさんが作る
模型の電車に迷い込んでしまいました。
そこのお客さんたちが注文する
「こまったさんグラタン」はどれもとってもおいしそうです。

今日の給食のグラタンは、玉ねぎ、ポテト、
マカロニ、チーズ、パセリが入っています。
こまったさんがつくるのと同じホワイトソースも手作りしました。
本が気になる人は、図書室にいって読んでみてください。

   

14:11 | 投票する | 投票数(3)
2025/06/23

6月23日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:藤沢91

牛乳
三色丼
おかか和え
かぼちゃのミルクみそスープ


今日の給食の三色丼は、鶏のひき肉を使用しました。
生姜がの風味を感じさっぱりとした味に仕上がりました。
教室で、自分でご飯にのせて食べました。
少し甘めにした卵と、さやいんげんを入れ、三色の
きれいな色合で、目でも楽しむことができました。

17:46 | 投票する | 投票数(1)
12345