お知らせ


藤沢小学校は
令和7年6月で、
開校137年目に
入ります。

今後も藤沢小学校の教育活動へのご理解ご協力をよろしくお願いいたします!




緊急連絡サイト↓


毎月11日は
   「緊急連絡ページアクセスの日」です。
 

フォトアルバム

オンライン状況

オンラインユーザー5人

小・中の連携

リンク その1


藤沢小学校は、
「いじめ」「暴力」を
許しません。

悩み相談は「深谷いーネット」へ 
(上の「深谷いーネット」の囲みを
クリックしてください。)

深谷市では、郷土の偉人である渋沢栄一翁の
心を受け継ぐ教育を推進しています。
道徳の副読本の紹介です。
藤沢小でも「こころざし読本」を使い、渋澤栄
一翁について学習しています。


深谷市教育委員会が発行しているたより
「こころざし」です。



未来の自分ステージでアバターを発表し
よう!(文部科学省)
 

お願い

本校のホームページに掲載の記事、写真等の無断掲載を禁止します。
 

給食だより

名前
サイズ
 

給食室からのお知らせ


2025/07/04

7月4日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:藤沢91

牛乳
地粉うどん
沖縄風ソーキそば

(ソーキ豚の角煮)
サーターアンダギー
とうもろこし(味来)
チーズで鉄分

日の給食のソーキそばとは甘辛く味つけした
ソーキをトッピングしたものです。
ソーキとは、沖縄の方言で「スペアリブの」
の事を指します。給食では、豚もも肉を甘辛く煮込み提供しました。
サーターアンダギーは、サクサクの食感と
黒糖のやさしい甘さが特徴の沖縄のおやつです。

今日の給食のとうもろこしは「ふかや園芸協会」
のみなさんが丹精込めて作ったものを無償提供して頂きました。
今日提供された とうもろこしは、糖度が高く、
フルーツ並みの甘さを持つ「味来(味来)という品種です。

深谷市では、「味来(みらい)」をいち早く導入し、
現在では、「ゴールドラッシュ」や「ドルチェドリーム」など
様々な品種を生産する、全国有数のスーパースイートコーンの産地と
なっています。こうした品種の粒皮は柔らかく、
生で食べることができるほどです。
茹でると、いっそう甘みとジューシーさが増します。

1年生がとうもろこしの皮むきのお手伝いをしてくれました。
  
        

今年度2回目の皮むきで、1年生はとても上手に剥いてくれました。
今回の皮むき体験でも、皮やひげに触れ

「草の匂いがする~」「もしゃもしゃしてる?」
と言いながらとうもろこしの感触や匂いを楽しんでいました。
思い思いの作品を作ってくれました。

給食で食べた時は「甘い匂いがする」「黄色い色がこくなってる」
などのとうもろこしの変化を感じてくれました。
地元の新鮮で甘いとうもろこしを美味しくいただきました。

16:46 | 投票する | 投票数(2)