お知らせ


藤沢小学校は
令和7年6月で、
開校137年目に
入ります。

今後も藤沢小学校の教育活動へのご理解ご協力をよろしくお願いいたします!




緊急連絡サイト↓


毎月11日は
   「緊急連絡ページアクセスの日」です。
 

フォトアルバム

オンライン状況

オンラインユーザー3人

小・中の連携

ネットトラブル注意報

藤沢小学校 学校行事

リンク その1


藤沢小学校は、
「いじめ」「暴力」を
許しません。

悩み相談は「深谷いーネット」へ 
(上の「深谷いーネット」の囲みを
クリックしてください。)

深谷市では、郷土の偉人である渋沢栄一翁の
心を受け継ぐ教育を推進しています。
道徳の副読本の紹介です。
藤沢小でも「こころざし読本」を使い、渋澤栄
一翁について学習しています。


深谷市教育委員会が発行しているたより
「こころざし」です。



未来の自分ステージでアバターを発表し
よう!(文部科学省)
 

お願い

本校のホームページに掲載の記事、写真等の無断掲載を禁止します。
 

お知らせ

◆令和7年度閉庁日について
 8月9日(土)~8月17日(日)は原則、学校に職員が不在となります。御用の場合は、8月18日(月)以降にご連絡いただくようお願い申し上げます。なお、万が一この期間に緊急のご用件がありましたら、深谷市教育委員会学校教育課(572-9578)まで、お電話ください。

◆特別の教育課程編成(英語活動)
 
令和6年度より深谷市では、小学校1年生・2年生で「英語活動」の時間を週時程表に位置付け授業を行っています。令和7年度も引き続き取り組みます。
    藤沢小学校の特別の教育課程編成(英語活動)の方針と実施状況評価です。

令和7年度深谷市立藤沢小学校特別の教育課程の編成方針.pdf
R6特別の教育課程(英語活動)実施状況評価.pdf


◆能登半島地震災害義援金のご協力ありがとうございました
合計金額は、227,779円でした。たくさんのご家庭にご協力いただきました。ありがとうございました。

◆夜間・休日の電話対応について
 
平日 午後6時00分から午前7時30分まで
   土日・祝日及び閉庁日は終日
上記の時間帯は、
音声ガイダンス設定となります。ご理解ご協力をお願いします。
 なお、長期休業期間中(夏季休業・冬期休業・学年末休業・春季休業)につきましては、平日電話対応は、午前8時15分~午後4時40分となります。時間外は音声ガイダンスが流れます。


 






 

新着情報

 RSS

日誌

7月4日の給食07/04 16:46
牛乳 地粉うどん 沖縄風ソーキそば (ソーキ豚の角煮) サーターアンダギー とうもろこし(味来) チーズで鉄分 今日の給食のソーキそばとは甘辛く味つけした ソーキをトッピングしたものです。 ソーキとは、沖縄の方言で「スペアリブの」 ...
今月の暗唱!07/04 16:00
 『今月の暗唱』に毎月取り組んでいます!月毎に内容が変わりますが、子ども達は一生懸命練習し、毎月合格を目指しています!今月は、校長先生に6年生が暗唱を聞いてもらえる月です!貴重な機会を逃さないようにと、休み時間になると、校長室には6年...
水のかさの単位07/04 15:38
算数では、水のかさの学習に入りました。 かさの単位のdLを学習し、実際にかさを量ってみました。 量が多くて、1dLのカップで量ることに苦戦しています^ ^ そこで登場するのが10dL=1Lのカップです。 実際に10d...
おはなし会07/04 15:32
深谷市のおはなし会の方が来てくれ、 3つのお話を聞かせてくれました。 絵本を見るのではなく、 話してくれるお話を想像しながら聞くということをしました。 繰り返しのあるお話は、聞きながら一緒にお話を話していました。 絵がない...
学校保健委員会07/04 11:37
 第1回目の学校保健委員会を行いました。新体力テストの結果や健康診断の結果、食生活について児童の実態を報告し、学校医の先生方からご指導をいただきました。教育活動全体を通して、体づくりや保健・健康に取り組んでまいります。           
熊本深谷交流会07/03 16:35
7月3日は新一万円札発行から一周年の記念日でした。 そんな今日、熊本県の熊本市立黒髪小学校の5年生とオンラインで交流をしました! 熊本県は新千円札の肖像である北里柴三郎の出身県ということもあり、 今回の交流はいわば「新札発行1周年...
墨絵にチャレンジ!07/03 16:00
 図工の授業では、墨を使った絵「水墨画」に挑戦しています。材料は・・・墨!一色のみで作品を作り上げます。しかし、水の量や使用する筆によって、角の印象も大きく変わります。この日は、水の量を調整して、グラデーションに挑戦しました!それぞれ...
7月3日の給食07/03 14:50
牛乳 フラワーロールパン マスタードチキンフリット シルクサラダ ヌイユ・ラタトゥイユ 今日の給食は、昨年の7月3日に 渋沢栄一翁の肖像がえがかれた新一万円札が発行されました祝栄一翁肖像画一万円札にちなみ給食では、 栄一のラポール給...
ラポール給食07/03 12:44
令和6年 7月3日 渋沢栄一翁の肖像画がかかれた新一万円札が発行されました。 本日の給食は、祝栄一翁肖像画一万円札にちなみ、 「栄一のラポール給食」が提供されました。
植物の体、どうなっているの??07/02 16:00
 理科の授業では、植物の体のつくりについて学習をしています。植物は、どこから水を得て、どこを通り、どのように水が届けられていくのか、観察等を通して学習を深めているところです。写真のような不思議な色の紫陽花。これって自然でできたもの?そ...

カウンタ

COUNTER267865

校歌

  藤沢小学校 校歌


               勝 承夫 作詞
               下総皖一  作曲


 一 みどりの風に 胸張って
   進むわれらは 大藤沢の
   明日を夢見る 少年少女
   いつも明るく すこやかに
   のびゆくわれら 日本の力


 二 銀杏の秋や 花の春
   つねにかわらぬ 
           友情こめて
   にぎるこの手に 
           誓いがこもる
   自治の校風 美しい
   われらの母校 郷土の光


 三 希望の日ざし はつらつと
   広野はるかに 
           郭公がなけば
   まねく赤城よ 
           かがやく秩父
   こころ朗らに 意気高く
   正しい文化 築こうわれら

 

災害用伝言ダイヤル

災害用伝言ダイヤル

 災害用伝言ダイヤルは、大規模災害発生時に被災地への通信が増加し、つながりにくい状況になった場合に提供が開始される声の伝言板です。安否確認の手段として有効です。
 災害が発生する前に、使い方について確認しておいてください。


 NTTドコモ
 ソフトバンク
 au
 

学力向上コーナー

 ※ 挑戦してみてください。
1 藤っ子 家庭学習のすすめ・内容(全学年).pdf

2 家庭学習の手引き(深谷市教育委員会作成)
 家庭学習の手引き 小①.pdf
 家庭学習の手引き 小②.pdf
 

携帯用HPへは、こちらから