お知らせ


藤沢小学校は
令和4年6月で、
開校134年目に
入ります。

今後も藤沢小学校の教育活動へのご理解ご協力をよろしくお願いいたします!




緊急連絡サイト↓


毎月11日は
   「緊急連絡ページアクセスの日」です。
 

フォトアルバム

オンライン状況

オンラインユーザー4人

小・中の連携

藤沢小学校 学校行事

リンク その1

11月1日から7日まで
「彩の国教育週間」




藤沢小学校は、
「いじめ」「暴力」を
許しません。

悩み相談は「深谷いーネット」へ 
(上の「深谷いーネット」の囲みを
クリックしてください。)
★ 家庭用いじめ発見チェックシート(埼玉県教育委員会)



深谷市では、郷土の偉人である渋沢栄一翁の心を受け継ぐ教育を推進しています。
道徳の副読本の紹介です。
藤沢小でも「こころざし読本」を使い、渋澤栄一翁について学習しています。


深谷市教育委員会が発行しているたより「こころざし」です。



未来の自分ステージでアバターを発表しよう!(文部科学省)





家庭や学校での学習を支援しているサイトです。(総合教育センター)
 

お願い

本校のホームページに掲載の記事、写真等の無断掲載を禁止します。
 

お知らせ

◆保護者の皆さまへ
保護者の皆さまへ.pdf




◆「感染防止」リーフレット 
  




◆マスクの着用に関して


◆給食費への補助について
給食費の補助について教育総務課よりお知らせがあります。ご確認ください。
学校給食費への補助について.doc.pdf

◆埼玉県教育長よりメッセージ

◆夜間・休日の電話対応について

 
平日 午前7時30分まで・午後6時30分から
   土日・祝日及び閉庁日は終日
上記の時間帯は、
音声ガイダンス設定となります。ご理解ご協力をお願いします。
 なお、長期休業期間中(夏季休業・冬期休業・学年末休業・春季休業)につきましては、平日電話対応は、午前8時15分~午後4時40分となります。時間外は音声ガイダンスが流れます。


◆「端末利用に当たっての児童生徒の健康への配慮等に関する啓発リーフレット」について
埼玉県教育局県立学校部保健体育課長よりタブレット使用についての注意喚起の文書が届いています。今年度より児童のタブレット使用が本格的に開始されます。ご家庭への持ち帰りも実施いたします。
 学校でも十分指導して使用をいたしますが、以下に示すリーフレットをご一読いただき、ご家庭でも健康に配慮した使用をお願いいたします。

03_【リーフレット】端末利用に当たっての児童生徒の健康への配慮等に関する啓発リーフレット.pdf

★スクールカウンセラー別宮幸徳先生からの情報提供です。
1) 新型コロナウイルス感染症に関連した対応についてのメッセージ

 

『子どもに関わるすべての方々へ~感染症対策下における子どもの安心・安全を高めるために~』(202032日)を下記三団体共同でまとめ、ホームページに掲載したものです。

一般社団法人 日本臨床心理士会(災害支援プロジェクトチーム)

一般社団法人 日本公認心理師協会(災害支援委員会)

公益社団法人 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン

https://www.jacpp.or.jp/news/wp-content/uploads/2020/03/MHPSS_message.pdf

 

学習支援コンテンツ
①縄跳びカード
縄跳び検定表(1~3年).pdf
縄跳び検定表(4~6年).pdf
 体力向上に励みましょう!
 ☆技の説明動画を更新しました。緊急連絡サイトからご覧ください。
②埼玉県学習支援サイト
③子供の学び応援サイト(文部科学省)
④YAHOO!きっず おうち学校
⑤NHK for School
⑥選手と一緒に体を動かそう
 ※本校作の学習動画をアップしております。
URLは、緊急連絡サイト内に表示してあります。


【埼玉県警察公式youtube】
ネットいじめ   https://www.youtube.com/watch?v=Gu44Mnr2ExU

自画撮り被害  https://www.youtube.com/watch?v=gZVL1iFBUlw

インターネットに個人情報を書き込むことの危険性
          
https://www.youtube.com/watch?v=nqcPSVUzUa8

インターネット上で知り合った人と出会うことの危険性
          
https://www.youtube.com/watch?v=J4L8a6c4DmU


家庭学習の参考にしてください。

地震等災害発生対応マニュアル
 本校の災害発生の対応マニュアルを掲載いたします。 
  令和4年度 藤沢小学校 
地震等災害発生対応マニュアル.pdf
←クリック

 




 

新着情報

 RSS

日誌

新年度に向けて03/20 10:13
 卒業式練習や修了式、通知表等の準備と並行して、新年度の準備が進んでいます。先週は各教室、そして今週は職員室のワックスがけをして、きれいな教室で新学期を迎えられるようにしています。年度末の学級事務が忙し中、先生たちが頑張ってワックスを...
卒業式予行03/20 10:07
 いよいよ卒業式の週となりました。先週は卒業式に向けて、予行練習をしました。5年生も参加し、本番さながらの緊張感のある予行となりまし。小学校生活の締めくくりとなる、いい卒業式になることを期待しています。 〇体育館に元気な返事が響くよう...
今日の給食03/17 18:23
牛乳 カレーライス (麦ごはん) 大豆と枝豆のカリカリ揚げ ハムと大根のサラダ 不知火 今日の給食は、子供たちに人気のカレーです。 豚ももの角切りを、別の鍋で1時間かけ煮込み カレーに入れました。肉もホロホロになり コクのあるカレー...
卒業式予行03/17 16:27
 今日は、卒業式予行練習に5年生も参加しました!  立派な6年生の姿を見て、卒業式の緊張感を味わうことができました。     5年生も予行練習に臨む態度が素晴らしいです!とてもよく頑張っていました!  来年は、5年生が主役です...
今日の給食03/16 13:53
牛乳 わかめうどん 手作り豆腐ドーナツ ブロッコリーサラダ 今日の給食は、給食室で揚げた手作り豆腐ドーナツです。 ホットケーキの粉・絹ごし豆腐・ 黒砂糖・たまご・ごまを混ぜ合わせ揚げました。 豆腐を入れることで栄養価も高くなり、 ふ...
今日の給食03/15 17:03
牛乳 カレーピラフドリア風 焼きウインナー 花野菜サラダ 野菜コンソメスープ 今日の給食は、ドライカレーに ホワイトソースをのせ、 ドリア風にして食べました。 玉ねぎ・にんじん・マッシュルーム・えびを入れたホワイトソースを カレー味...
今日の3年生03/15 15:57
読書月間が終わり…図書委員さんから賞状が届きました。 これからもたくさんの本を読みましょう☆
今日の給食03/14 14:47
牛乳 黒ごまきな粉揚げパン キャベツとジャコチーズのサラダ ガタタン(北海道郷土料理) みかんゼリー ガタタンは、北海道芦別市で長く親しまれている郷土料理です。 10種類以上の具が入った、 とろみのある塩味が特徴の中華風スープで、...
今日の給食03/13 13:51
牛乳 カツ丼 ほうれん草とひじきのサラダ なめこ汁 今日の給食は、給食室で鶏むね肉に衣をつけて揚げ、 甘辛いタレに絡めた、手作りのチキンカツ煮です。 自分でご飯の上にのせて食べました。 手作りのチキンカツ煮は、子供たちに人気のメニュ...
6年生奉仕作業03/13 13:47
 先週金曜日、6年生は6年間お世話になった校舎の掃除をしました。ふだんなかなか手が行き届かない場所を含めて、隅々まできれいになりました。各担当場所を2~3人の少数精鋭で、時間いっぱい真剣に取り組んでいました。ありがとうございました。 ...

藤っ子ニュース

学校の様子を紹介します
一件も該当記事はありません。

カウンタ

COUNTER88797

令和4年度年間行事予定  *4月末現在

01 R4行事・給食実施予定.pdf

*令和4年度の年間行事予定です。今後変更となる場合もあります。学校だよりや学年だより等でも確認をお願いします。
 

校歌

  藤沢小学校 校歌


               勝 承夫 作詞
               下総皖一  作曲


 一 みどりの風に 胸張って
   進むわれらは 大藤沢の
   明日を夢見る 少年少女
   いつも明るく すこやかに
   のびゆくわれら 日本の力


 二 銀杏の秋や 花の春
   つねにかわらぬ 
           友情こめて
   にぎるこの手に 
           誓いがこもる
   自治の校風 美しい
   われらの母校 郷土の光


 三 希望の日ざし はつらつと
   広野はるかに 
           郭公がなけば
   まねく赤城よ 
           かがやく秩父
   こころ朗らに 意気高く
   正しい文化 築こうわれら

 

災害用伝言ダイヤル

災害用伝言ダイヤル

 災害用伝言ダイヤルは、大規模災害発生時に被災地への通信が増加し、つながりにくい状況になった場合に提供が開始される声の伝言板です。安否確認の手段として有効です。
 災害が発生する前に、使い方について確認しておいてください。


 NTTドコモ
 ソフトバンク
 au
 

学力向上コーナー

 ※ 挑戦してみてください。
1 藤っ子 家庭学習のすすめ・内容(全学年).pdf

2 家庭学習の手引き(深谷市教育委員会作成)
 家庭学習の手引き 小①.pdf
 家庭学習の手引き 小②.pdf
 

携帯用HPへは、こちらから