お知らせ


藤沢小学校は
令和5年6月で、
開校135年目に
入ります。

今後も藤沢小学校の教育活動へのご理解ご協力をよろしくお願いいたします!




緊急連絡サイト↓


毎月11日は
   「緊急連絡ページアクセスの日」です。
 

フォトアルバム

オンライン状況

オンラインユーザー4人

小・中の連携

藤沢小学校 学校行事

リンク その1

11月1日から7日まで
「彩の国教育週間」




藤沢小学校は、
「いじめ」「暴力」を
許しません。

悩み相談は「深谷いーネット」へ 
(上の「深谷いーネット」の囲みを
クリックしてください。)
★ 家庭用いじめ発見チェックシート(埼玉県教育委員会)



深谷市では、郷土の偉人である渋沢栄一翁の心を受け継ぐ教育を推進しています。
道徳の副読本の紹介です。
藤沢小でも「こころざし読本」を使い、渋澤栄一翁について学習しています。


深谷市教育委員会が発行しているたより「こころざし」です。



未来の自分ステージでアバターを発表しよう!(文部科学省)





家庭や学校での学習を支援しているサイトです。(総合教育センター)
 

お願い

本校のホームページに掲載の記事、写真等の無断掲載を禁止します。
 

お知らせ

◆本日(9/8)の下校について
台風の接近に伴い風雨が強まる予報が出ています。
本日は全校5時間、14:40下校とします。
下校時は職員も安全確認を行いますが、保護者の皆様にも児童の安全確保にご配意くださるようお願いします。

◆埼玉県教育委員会よりお知らせ 


◆保護者の皆さまへ
保護者の皆さまへ.pdf




◆「感染防止」リーフレット 
  




◆マスクの着用に関して


◆給食費への補助について
給食費の補助について教育総務課よりお知らせがあります。ご確認ください。
学校給食費への補助について.doc.pdf

◆埼玉県教育長よりメッセージ

◆夜間・休日の電話対応について

 
平日 午前7時30分まで・午後6時30分から
   土日・祝日及び閉庁日は終日
上記の時間帯は、
音声ガイダンス設定となります。ご理解ご協力をお願いします。
 なお、長期休業期間中(夏季休業・冬期休業・学年末休業・春季休業)につきましては、平日電話対応は、午前8時15分~午後4時40分となります。時間外は音声ガイダンスが流れます。


◆「端末利用に当たっての児童生徒の健康への配慮等に関する啓発リーフレット」について
埼玉県教育局県立学校部保健体育課長よりタブレット使用についての注意喚起の文書が届いています。今年度より児童のタブレット使用が本格的に開始されます。ご家庭への持ち帰りも実施いたします。
 学校でも十分指導して使用をいたしますが、以下に示すリーフレットをご一読いただき、ご家庭でも健康に配慮した使用をお願いいたします。

03_【リーフレット】端末利用に当たっての児童生徒の健康への配慮等に関する啓発リーフレット.pdf

★スクールカウンセラー別宮幸徳先生からの情報提供です。
1) 新型コロナウイルス感染症に関連した対応についてのメッセージ

 

『子どもに関わるすべての方々へ~感染症対策下における子どもの安心・安全を高めるために~』(202032日)を下記三団体共同でまとめ、ホームページに掲載したものです。

一般社団法人 日本臨床心理士会(災害支援プロジェクトチーム)

一般社団法人 日本公認心理師協会(災害支援委員会)

公益社団法人 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン

https://www.jacpp.or.jp/news/wp-content/uploads/2020/03/MHPSS_message.pdf

 

学習支援コンテンツ
①縄跳びカード
縄跳び検定表(1~3年).pdf
縄跳び検定表(4~6年).pdf
 体力向上に励みましょう!
 ☆技の説明動画を更新しました。緊急連絡サイトからご覧ください。
②埼玉県学習支援サイト
③子供の学び応援サイト(文部科学省)
④YAHOO!きっず おうち学校
⑤NHK for School
⑥選手と一緒に体を動かそう
 ※本校作の学習動画をアップしております。
URLは、緊急連絡サイト内に表示してあります。


【埼玉県警察公式youtube】
ネットいじめ   https://www.youtube.com/watch?v=Gu44Mnr2ExU

自画撮り被害  https://www.youtube.com/watch?v=gZVL1iFBUlw

インターネットに個人情報を書き込むことの危険性
          
https://www.youtube.com/watch?v=nqcPSVUzUa8

インターネット上で知り合った人と出会うことの危険性
          
https://www.youtube.com/watch?v=J4L8a6c4DmU


家庭学習の参考にしてください。

地震等災害発生対応マニュアル
 本校の災害発生の対応マニュアルを掲載いたします。 
  令和4年度 藤沢小学校 
地震等災害発生対応マニュアル.pdf
←クリック

 





 

新着情報

 RSS

日誌

9月29日の給食09/29 15:17
牛乳 ご飯 いわしのかば焼き ポテトのさっぱりサラダ お月見汁 お月見ゼリー 十五夜は、別名「中秋の名月」とも呼ばれ、 一年のなかで一番きれいなまんまるの満月が見え、 昔からお月見をする風習があります。 お月見には、芋や豆、団子など...
避難訓練09/29 14:04
 今日は業前の時間に避難訓練を行いました。訓練は授業中に行うことが多いのですが、災害はいつあるかわからないので、いろいろなパターンで訓練を行っています。今回もほとんどの児童が、オカシモチ (オ 押さない カ 駆けない シ しゃべらない...
親善運動会練習09/29 13:12
 いよいよ来週火曜日が親善運動会となりました。運動会と並行して始めた練習も、今日が最後となります。これまでがんばってきた練習の様子を紹介します。 〇スタートダッシュ!                     〇跳躍のフォームがよくなり...
9月28日の給食09/28 14:49
牛乳 肉うどん 白玉団子の黄粉和え 海藻サラダ きな粉は大豆を炒って粉にしたもので、 たんぱく質やカルシウムなど 成長に欠かせない成分が含まれています。 今日の給食は、明日が十五夜なこともあり 白玉団子に絡めました。 子どもたちにも...
今日の学校の様子09/27 18:04
 今日は2年生が公民館に学習に行きました。公民館の役割等について勉強してきました。また、午後は校内授業研究会がありました。先生たちも勉強をしています。 〇公民館長さんにお話を聞きました。〇畳のお部屋もありました。 〇体育室で遊びました...
9月27日の給食09/27 16:35
牛乳 ご飯 油淋鶏 ビーフン入り野菜炒め 中華スープ 今日の給食の油淋鶏は、 揚げた鶏肉に、刻んだ長ねぎと醤油ベースの タレをかけた中華料理です。 ビーフン入りの野菜炒めと、 中華スープには、えんどう春雨を使用しました。 春雨とビ...
卒業アルバム撮影09/27 10:29
今日は朝から卒業アルバムの撮影です。 みんな笑顔で撮ることができました!!! ステキな卒業アルバムになることでしょう…⭐️
今日の学校の様子09/26 17:21
 今日は学年朝会がありました。そして朝会の前には、5年生が林間学校に向けて体力づくりのために”林間マラソン”に取り組んでいる姿も見られました。今回はその他にも、今日の学校の様子を紹介します。 〇林間マラソン 自分のペースでがんばれ! ...
9月26日の給食09/26 14:06
牛乳 はちみつパン 鶏肉とかぼちゃのオレンジソース 花野菜のサラダ 豆乳キャロットスープ 鶏肉とかぼちゃのオレンジソースは、 鶏のから揚げと、素揚げにした かぼちゃをたれで和えたものです。 「たれ」はオレンジュース・三温糖・しょうゆ...
9月25日の給食09/26 14:05
牛乳 麦ごはん ハヤシライス オムレツ 切り干し大根とツナのサラダ 今日の給食は、人気のハヤシライスです。 大根を細切りにして乾燥させたのが「切り干し大根」です。 乾燥させることで甘みが増し、うま味と栄養価がたっぷりです。 サラダに...

藤っ子ニュース

学校の様子を紹介します
一件も該当記事はありません。

カウンタ

COUNTER106913

令和5年度年間行事予定  *4月末現在

R5年間行事予定【4月末現在】.pdf

*令和5年度の年間行事予定です。今後変更となる場合もあります。学校だよりや学年だより等でも確認をお願いします。
 

校歌

  藤沢小学校 校歌


               勝 承夫 作詞
               下総皖一  作曲


 一 みどりの風に 胸張って
   進むわれらは 大藤沢の
   明日を夢見る 少年少女
   いつも明るく すこやかに
   のびゆくわれら 日本の力


 二 銀杏の秋や 花の春
   つねにかわらぬ 
           友情こめて
   にぎるこの手に 
           誓いがこもる
   自治の校風 美しい
   われらの母校 郷土の光


 三 希望の日ざし はつらつと
   広野はるかに 
           郭公がなけば
   まねく赤城よ 
           かがやく秩父
   こころ朗らに 意気高く
   正しい文化 築こうわれら

 

災害用伝言ダイヤル

災害用伝言ダイヤル

 災害用伝言ダイヤルは、大規模災害発生時に被災地への通信が増加し、つながりにくい状況になった場合に提供が開始される声の伝言板です。安否確認の手段として有効です。
 災害が発生する前に、使い方について確認しておいてください。


 NTTドコモ
 ソフトバンク
 au
 

学力向上コーナー

 ※ 挑戦してみてください。
1 藤っ子 家庭学習のすすめ・内容(全学年).pdf

2 家庭学習の手引き(深谷市教育委員会作成)
 家庭学習の手引き 小①.pdf
 家庭学習の手引き 小②.pdf
 

携帯用HPへは、こちらから