このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
訪問者
人
since 2011.9.20
〒366-0811 埼玉県深谷市人見1626番地
TEL:048-571-2107 FAX:048-571-2648
Site:
http://www.fukaya-fujisawa-e.ed.jp/
トップページ
学校経営方針
校長室
いじめ防止基本方針
セルフサポート教室
学年のページ
こすもす学級
1年
2年
3年
4年
5年
6年
藤沢幼稚園
保健室
給食のページ
藤沢小の場所
学校研究(道徳)
GIGAスクール
学校評価・各種調査
お知らせ
藤沢小学校は
令和5年6月で、
開校
135
年目に
入ります。
今後も藤沢小学校の教育活動へのご理解ご協力をよろしくお願いいたします!
緊急連絡サイト↓
毎月11日は
「緊急連絡ページアクセスの日」です。
フォトアルバム
オンライン状況
オンラインユーザー
5人
小・中の連携
藤沢中学校ホームページ
メニュー
トップページ
学校経営方針
校長室
いじめ防止基本方針
セルフサポート教室
学年のページ
藤沢幼稚園
保健室
給食のページ
藤沢小の場所
学校研究(道徳)
GIGAスクール
学校評価・各種調査
学校だより 等
【藤沢小】R5学校だより10月号.pdf
【藤沢小】R5学校だより8,9月号.pdf
【藤沢小】R5学校だより7月末号.pdf
【藤沢小】R5学校だより6月号.pdf
【藤沢小】R5学校だより5月号.pdf
【藤沢小】R5学校だより7月号.pdf
藤沢小学校 学校行事
2023
10
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
リンク その1
11月1日から7日まで
「彩の国教育週間」
藤沢小学校は、
「いじめ」「暴力」を
許しません。
悩み相談は「深谷いーネット」へ
(上の
「深谷いーネット」
の囲みを
クリックしてください。)
★ 家庭用いじめ発見チェックシート(埼玉県教育委員会)
深谷市では、郷土の偉人である渋沢栄一翁の心を受け継ぐ教育を推進しています。
道徳の副読本の紹介です。
藤沢小でも「こころざし読本」を使い、渋澤栄一翁について学習しています。
深谷市教育委員会が発行しているたより「こころざし」です。
未来の自分ステージでアバターを発表しよう!(文部科学省)
家庭や学校での学習を支援しているサイトです。(総合教育センター)
リンク その2
深谷市
深谷市教育委員会
埼玉県教育委員会
文部科学省
埼玉県立総合教育センター
熊谷地方気象台
雨雲ズームレーダー(YAHOO JAPAN!)
ふっかちゃんのページ
気象庁
埼玉県学校便覧(各学校の住所等)
PDF版 交通事故防止5つの行動
エコキャップ推進協会
お願い
本校のホームページに掲載の記事、写真等の無断掲載を禁止します。
お知らせ
◆GIGAスクール化 進んでいます *接続テスト
R4.9.6
再来年度から埼玉県学力学習状況調査はタブレットで行うことになるようです。
そこで昨日、4年生以上の児童は一斉に接続確認テストを行いました。
接続に関しては、まだまだ課題はありそうですが再来年度の向けて準備が進んでいます。
◆GIGAスクール化 進んでいます *書写の授業
R4.2.17
書写(習字)の授業でも、タブレットが活用されています。
〇書いた作品を撮影し、お手本と比べて・・・
〇画面に赤いペンで直しを入れる
◆GIGAスクール化 進んでいます *全校一斉接続テスト
R4.1.11
万が一、新型コロナウィルスの感染が広がり休校になった場合のために、全校一斉にタブレットの接続確認テストを実施しました。不具合が何件か見られましたので、解決を図ります。※でもまずは、感染を拡大させないことが大切です。
◆久々の”GIGAスクール化 進んでいます” *算数の授業
R3.12.7
久々のGIGAスクール化のアップです。今日は5年生算数の授業です。オクリンクという機能を使い、他の人がノートに書いた内容をみんなのタブレットで共有しました。
〇今日の授業の振り返りを書いたノートを写真に撮ります。
〇各自で写真をオクリンクで送ると、タブレット上でみんなのまとめが見られます。
◆GIGAスクール化 進んでいます *授業の配信
R3.8.31
本日、コロナ不安等で登校していない児童のための授業の配信の試行を始めました。音声や動画が切れる、止まる等、課題が見つかっており、現在試行錯誤中です。ある程度見通しがついたところで、正式にお知らせします。
〇黒板に向けて置いてあるタブレットで撮影しています。
〇Teamsに参加することで、タブレットで授業の視聴ができます。
〇通常の授業を配信するため、教室にいる児童の声等が入ってしまうのはご容赦ください。
◆GIGAスクール化 進んでいます *全校持ち帰り
R3.7.21
昨日、1学期の終業式を無事に迎えることができました。保護者、地域の皆様には大変お世話になりました。感謝申し上げます。
ホームページでもお知らせしている通り、1学期中にGIGAスクール化が着実に進んでいます。夏休み中は児童全員がタブレットを持ち帰っています。ご家庭で有効活用をお願いいたします。なお、使用する際にはルールを守るよう声掛け、確認をお願いいたします。
〇名前の確認 〇先生からデータをもらう
◆GIGAスクール化 進んでいます *5年生学級会
R3.6.23
5年生が、タブレットを使って学級活動の議題に関するアンケートに答えていました。タブレット上で質問に答えると、その結果がすぐに画面で確認できます。また、意見は文字入力をして、これも画面上でクラス全員で共有できます。アンケートの集計に手間取ったりせずに、肝心の話し合いの時間が十分にとれる、結果が視覚的にわりやすい等のメリットがあります。
〇アンケート画面 〇回答中 〇意見を入力
◆GIGAスクール化 進んでいます *3,4年生理科
R3.5.31
3年生と4年生が理科の時間に植物の観察を行っていました。どちらの学年もタブレットで写真を撮り、拡大してスケッチしたりしながら観察をしていました。
〇4年生 へちまを観察中
〇3年生 ホウセンカを観察中
◆GIGAスクール化 進んでいます *1年生学校探検
R3.5.18
今日は1年生が学校探検を行いました。自分の教室以外の場所を班ごとに探検する体験活動です。訪問場所で見つけたものを班長さんがタブレットで撮り、後日クラスで発表します。
○校長室どこかな~? 職員室で教頭先生と名刺交換 校長室の掲示物を撮影中
◆GIGAスクール化 進んでいます *本日持ち帰り
R3.5.14
本日、全校児童が各自のタブレットを持ち帰りました。週末を利用して、お子様と一緒に接続の確認等を行ってください。
〇タブレット持ち帰り指導中
◆GIGAスクール化 進んでいます
R3.5.13
今回は3年生の算数(割り算)の様子を紹介します。12個のクッキーを3人で分ける方法を、タブレットを上のクッキーを実際に動かしながら、考えました。クラスに発表する際も、タブレットを動かしながら説明していました。
◆GIGAスクール化 進んでいます
R3.5.6
児童1人に1台ずつタブレットを渡して、学校ではいったいどんなことをしているのだろう?と思う方もいらっしゃるかもしれません。そこで、実際に授業で活用している様子をこれから少しづつ紹介していきます。
〇4年生 理科 へちまの種の観察 タブレットで写真に撮って、画像を拡大して観察し、スケッチしています。拡大したからこそ気づくことも多いようです。
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project