牛乳
ご飯
ごまじゃこ昆布ふりかけ
さばの生姜焼き
切り干し大根の炒り煮
さつま汁
今日の給食は、和食のメニューです。
ふりかけは、給食室で手作りしました。
ごま油でちりめんじゃこを炒め、
水で戻した刻み昆布を加え、みりん・砂糖・醤油で
調味し昆布の戻し汁を入れて煮ました。
最後に水分を飛ばし、煎ったごまを入れています。
しっとりとしていて、
風味もよく栄養満点のふりかけでした。
さつま汁は、鹿児島県の郷土料理です。
かつて鹿児島地方では闘鶏が盛んに行なわれており、
負けた鶏を野菜と一緒に煮込んで食べたのが、
この料理の始まりだとも言われています。
給食では、鶏肉とごぼう・人参・大根・こんにゃく・
さつま芋・生揚げ・葉ねぎを入れ、味噌と生姜を入れました。
味噌はさつま汁発祥の地である鹿児島でよく
使われている麦味噌を使用しました。
甘味のある仕上がりで、香り豊かな汁になったと思います。