お知らせ


藤沢小学校は
令和7年6月で、
開校137年目に
入ります。

今後も藤沢小学校の教育活動へのご理解ご協力をよろしくお願いいたします!




緊急連絡サイト↓


毎月11日は
   「緊急連絡ページアクセスの日」です。
 

フォトアルバム

オンライン状況

オンラインユーザー11人

小・中の連携

ネットトラブル注意報

藤沢小学校 学校行事

リンク その1


藤沢小学校は、
「いじめ」「暴力」を
許しません。

悩み相談は「深谷いーネット」へ 
(上の「深谷いーネット」の囲みを
クリックしてください。)

深谷市では、郷土の偉人である渋沢栄一翁の
心を受け継ぐ教育を推進しています。
道徳の副読本の紹介です。
藤沢小でも「こころざし読本」を使い、渋澤栄
一翁について学習しています。


深谷市教育委員会が発行しているたより
「こころざし」です。



未来の自分ステージでアバターを発表し
よう!(文部科学省)
 

お願い

本校のホームページに掲載の記事、写真等の無断掲載を禁止します。
 

日誌

大好きな藤沢小学校 >> 記事詳細

2019/04/08

平成31年度のスタートに際し。

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長

  誰でも一緒に、近くで見守り、楽しめる、より開かれた、ふるさとのような学校を目指して
                                            
                                     

  4月8日、深谷市立藤沢小学校の平成31年度が、新1年生101名を迎え、全校児童574名で無事スタートしました。保護者の皆様、お子さまのご入学、ご進級おめでとうございます。
 さて、昨年度、開校130周年記念式典に際しまして、多くの方々の御参加をいただき、本当にありがとうございました。あわせて、地域の方々からは、藤沢小学校に向けた、多くの温かいメッセージもいただきました。改めて、地域の皆さんに、藤沢小学校が大切にされていることを感じました。藤沢小学校の長い歴史の重さ、地域の支えの大きさを知る1年になりました。
 そして、平成31年度、令和元年度。新たに101名のふじさわっ子を迎えられたことは、藤沢小学校として、大きな喜びです。深谷市全体で、児童数の減少傾向が見られる中、藤沢小学校の新入学児童数は、深谷市内で2番目に多いです。「祖父、父、自分、そして、子供も!」という、藤沢で育った、ずっと藤沢を支えてくださった保護者の皆さんと、転居に伴い、初めて藤沢小学校を知り、「よし、これからここで!」という新鮮な気持ちで、入学の日を迎えた保護者の皆さん、いろいろな方々が、今日、希望に満ちて、お子さんと正門をくぐられたことだと思います。
 「藤沢小学校が母校です!」という方々から、「藤沢小学校って、どんな学校だろう・・・。」という方々まで。明治22年6月開校、令和元年の6月で131年目に入る、地域の伝統校である藤沢小学校は、本年度、昨年度以上に、「誰でも一緒に、子供たちの近くで見守り、楽しめる」、保護者の皆さん、地域の皆さんへ、より開かれた『ふるさとのような学校』を目指し、職員一同、精一杯努力していきたいと考えております。
 保護者・地域の皆様、新しいスタートを切る、藤沢小学校の教育活動にご理解・ご協力をよろしくお願い申し上げます。
                        藤沢小学校 校長 嘉藤 央(かとう なかば) 
※ 校庭の桜が、満開です!

ぼたんも。

6年生の思いも!!



12:55 | 投票する | 投票数(7)