「栄一翁のラポール給食」
牛乳
ソフトフランスパン
マスタードチキンフリット
シルクサラダ
ヌイユ・ラタトゥイユ今日の給食は、フランス・深谷・富岡の3つの地を、
渋沢栄一翁が繋いだ献立になっています。
「ラポール」とはフランス語で「架け橋」という意味があるので
「栄一翁のラポール給食」という名前がつきました。
ラタトゥイユは、フランスの郷土料理で夏野菜を
たくさん使った煮込み料理です。
これをパスタソースにして、フランスでは麺の意味を持つ平打ち麺の
「ヌイユ」と合わせた料理が「ヌイユ・ラタトゥイユ」です。
マスタードチキンフリットのフリットとは、フランス料理で揚げ物料理の
意味があります。衣に炭酸水を使うことで、サクサクに仕上げています。
下味に粒マスタードを使い、塩分を控えています。
絹糸(シルク)サラダは、深谷産のきゅうりが使われています。
渋沢栄一翁が設立に関わった富岡製糸場にちなんで、
かまぼこを生糸に見立てています。