お知らせ


藤沢小学校は
令和7年6月で、
開校137年目に
入ります。

今後も藤沢小学校の教育活動へのご理解ご協力をよろしくお願いいたします!




緊急連絡サイト↓


毎月11日は
   「緊急連絡ページアクセスの日」です。
 

フォトアルバム

オンライン状況

オンラインユーザー3人

小・中の連携

ネットトラブル注意報

藤沢小学校 学校行事

リンク その1


藤沢小学校は、
「いじめ」「暴力」を
許しません。

悩み相談は「深谷いーネット」へ 
(上の「深谷いーネット」の囲みを
クリックしてください。)

深谷市では、郷土の偉人である渋沢栄一翁の
心を受け継ぐ教育を推進しています。
道徳の副読本の紹介です。
藤沢小でも「こころざし読本」を使い、渋澤栄
一翁について学習しています。


深谷市教育委員会が発行しているたより
「こころざし」です。



未来の自分ステージでアバターを発表し
よう!(文部科学省)
 

お願い

本校のホームページに掲載の記事、写真等の無断掲載を禁止します。
 

6年生


2018/10/02

親善運動会 当日!

Tweet ThisSend to Facebook | by:藤沢06

今日は親善運動会でした。
朝、集合すると、5年生からのメッセージが。

感謝の気持ちを胸に、陸上競技場へ。

選手&補欠のみなさん。


「緊張する~」と言いながらも、ウォーミングアップ。

開会式。
まっすぐな列が美しいですね。


旗の掲揚も、とても上手にやっていました。



午前中は、様々な競技が行われていました。
結果発表の放送で、たくさん「藤沢小」の声が聞こえてきました。
そして、その度に盛り上がるスタンドの応援団。

チームとしての一体感を感じました。


フレンドリー100m&80mも、一生懸命頑張りました。
賞状もたくさんもらったので、後日渡したいと思います。



昼食後の午後は長縄とリレー。
長縄、各クラスよい記録やそうでない記録もありましたが、
何よりもここまで頑張ってきたことが一番のこと。
最高記録が出たクラスは、そのまま伸びていってほしいですし、
悔しい思いをしたクラスは、長縄大会に向けて再挑戦です。
1組。


2組。



3組。


どのクラスもよく頑張りました!

そしてリレー。
結果だけ言えば男女とも入賞できました。
けど、それ以上に、ドラマのあるリレーでした。
今年は雨も多い中、厳しい練習環境でしたが、よく頑張りましたね。
「走りたい」「やりたい」
そういう前向きな気持ちの強さを、大人も学びました。


閉会式後の写真撮影も、とてもスムーズ。
前回の運動会の反省を生かしました。



成績だけをみても大変すばらしい親善運動会でした。
しかし、それ以上に態度面の成長を見られたことが私たちは嬉しいです。
そして、本当に大切なことはそういう部分だと思うのです。

ただ!
100点満点だったかと言えば、そんなことはありません。
応援席などで小さな“ゆるみ”があったのも事実。

これから修学旅行に向かっていきますが、
きちんと“学を修める”旅行になるように、
もう一度気持ちを引き締めて学年で取り組んでいきたいと思います。

暑い中でしたが、たくさんの応援や温かい声援をありがとうございました。
また、お弁当などのご協力もありがとうございました!


19:00 | 投票する | 投票数(32)