お知らせ


藤沢小学校は
令和7年6月で、
開校137年目に
入ります。

今後も藤沢小学校の教育活動へのご理解ご協力をよろしくお願いいたします!




緊急連絡サイト↓


毎月11日は
   「緊急連絡ページアクセスの日」です。
 

フォトアルバム

オンライン状況

オンラインユーザー14人

小・中の連携

ネットトラブル注意報

藤沢小学校 学校行事

リンク その1


藤沢小学校は、
「いじめ」「暴力」を
許しません。

悩み相談は「深谷いーネット」へ 
(上の「深谷いーネット」の囲みを
クリックしてください。)

深谷市では、郷土の偉人である渋沢栄一翁の
心を受け継ぐ教育を推進しています。
道徳の副読本の紹介です。
藤沢小でも「こころざし読本」を使い、渋澤栄
一翁について学習しています。


深谷市教育委員会が発行しているたより
「こころざし」です。



未来の自分ステージでアバターを発表し
よう!(文部科学省)
 

お願い

本校のホームページに掲載の記事、写真等の無断掲載を禁止します。
 

日誌

大好きな藤沢小学校 >> 記事詳細

2021/03/02

皆さんに支えられて、3月を迎えて。

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長

令和2年度も、3月を残すだけとなりました。
 新型コロナウィルスの感染拡大により、48日の始業式、入学式実施後、
5月末までの臨時休業、6月上旬の分散登校を経て再開した1学期。通常では考えられない、特別な形で令和2年度の藤沢小学校はスタートしました。社会の状況が変化するたびに、教育活動の制限、行事の中止を余儀なくされ、子供たちの心身の健康の維持が大きな課題となり、学校、家庭、地域の3者で、連携を続けることで、子供たちの『こころ』と『学び』を守りつづける1年となりました。

幸い、ご協力により、2学期には、各学年で今できる、今だからできる教育活動、6年生による『藤沢オリンピック2020』、5年生による『登山マラソン、紅葉の赤城登山』他、音楽会、運動会、校外行事が各学年で実施できました。感染予防への配慮による各学級3分割、全校計9日間で実施した分散による授業参観と学級懇談会。学級担任と保護者の皆さんにとって、初めての顔合わせが10月にできたことにより、信頼関係づくりに大切な時間となりました。

そして3学期。緊急事態宣言下で、再度学校を閉じながら、ホームページで積極的に教育活動を発信することや、各種通知の発行、随時の教育相談実施等で、保護者の皆さんと何とか連携をつづけ、藤沢小学校として、『学びを守る』ことが続けられました。

 これからも「ふるさとを愛し、共に学び、伸びゆく場」として、関わった誰もがまた戻ってきたくなる『ふるさとのような学校』として、藤沢小学校が、皆さんに愛される学校であってほしいですね。 
 令和2年度もあと少しとなりました。引き続き、子供たちの健やかな成長のため、変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。 万謝


11:59 | 投票する | 投票数(1)