今日は「ふるさと先生」として、市内のふるさと教育に尽力していただいている講師の方をお招きし、授業を各クラスで行なっていただきました。テーマは「なぜ渋沢栄一翁は新紙幣の肖像になったのか?」渋沢栄一翁のことについては、小学校の授業の中でも幾度となく登場してきますが、今日は学校では教えてくれない功績や実績を子供達にもわかりやすいように教えていただきました!
授業が進む中で、栄一翁がいろいろな人々を支え、見返りを求めない姿がいくつもみられ、「だから肖像になったんだね!」と、子供達も頷いていました。
今日学んだことを自分の中で深めていくことはもちろん、家族に話をしたり知り合いに伝えたりして、学びの共有ができると良いですね。
明日は渋沢栄一翁の命日です。栄一翁の功績から、自分たちに何ができるのか。考えることができた貴重な時間となりました。