総合的な学習(藤っ子タイム)では、
福祉について学習しています。
今日は、社会福祉協議会から先生2人が来て下さり、
車いすのことを教えてもらいました。
また、アイマスク体験や高齢者疑似体験もしました。

車イスのことを教わり、実際に体験しました。



少しの段差でも、押すのがとても大変そうでした。

大人1人を押すのは2人がかりです。
アイマスク体験。


壁がないと怖くて前に進めません。
人の助けが必要なのだと感じたようです。
町で見かける点字ブロックや点字がなぜあるのかも
考えられました。

高齢者疑似体験では、耳が聞こえにくかったり視界が狭くなったり、
手や足が思うように動かせなかったりと、
いろいろな不便を感じていました。

このあと、この体験をもとに、
自分たちにできることなどを考えていこうと思っています。