あさがをの芽が出たので観察中~
目で見て、鼻で嗅いで、手で触って、耳で聞いて…
わかったことや気づいたことを観察カードに記入します。

「先生~、水やりやっていいですか~?」
と聞かれたので、
午後は雨の予報だからやらなくていいけど
「あさがおの芽にお水いるか聞いてみたら?」
と言うと
あさがおの芽に耳を傾けて
「うん!(あさがおの芽は)水ほしいって!」
と言っていました(笑)
微笑ましいですね~♪

さて、今週から硬筆練習が始まりました。
鉛筆の先は丸めておきます。

一画書いたらクルっと鉛筆を少し回します。

線が入った紙と練習用の紙を合わせてクリップでとめます。

下敷きの上に置き、手本を左に置きます。
(左利きの子は手本右側です。)

すぐ隣にお手本がくるように、折り目をつけておきます。
1年生には難しいので、お家で折ってもらうときれいです。

文字を書くときの参考にしてください。

名前入りのお手本に
赤で書き込んであげると、書くときに気を付けられます。
(あまり書き込みすぎない方がよい場合もあるのでお子さんに
合わせて書き込んでみてください。)