3学期が始まりました。今年もよろしくお願いします。始業式では子供たちに、次のような話をしました。ご一読ください。
みなさん、おはようございます。新しい年が始まりました。みんなでいい年にしていきましょう。 冬休みはどうでしたか。冬休み前に私から、冬休み中にやってもらいたいことを1つ、頑張ってもらいたいことを2つお話ししました。できましたか?
さて、今日から3学期です。3学期は学校生活のまとめの学期です。1年の勉強のまとめをしっかりと行いながら、新しい学年、新しい学校に向けて、大切に過ごしていきたいですね。 藤沢小学校が3学期に目指す児童の姿は、感謝の気持ちで、ふるさとを愛せる子です。1年のまとめの学期ですから、改めて一人一人が感謝の気持ちを「言葉」や「行動」で伝え合える、「ありがとう」があふれる、『感謝』の学期にしていきましょう。
「感謝の気持ち」は具体的に誰に、どうやって伝えますか?会う人全員に毎日毎日「ありがとう」って言い続けるのは難しいですよね。そこで、今日は、誰にどうやってありがとうの気持ちを伝えるか教えます。
伝える相手は、いつもあなたのために働いてくれている先生をはじめとする藤沢小学校のスタッフ、一緒に学校生活を送ってくれている友達、登校や下校で安全を守ってくれる地域の方、そして何よりも大切な家族です。
伝える方法は3つです。1つめは、明るく元気な挨拶と返事です。「おはようございます」や「はい」という言葉を相手の目を見て元気に言うことで感謝の気持ちが伝わります。2つめは、まあるい言葉です。「ありがとう」や「一緒にがんばろう!」まあるい言葉は相手の心に感謝の気持ちを伝えます。3つめは、間違いや失敗を恐れず挑戦することです。そういう姿を見せることで、言葉に出さなくても感謝の気持ちはあなたを応援してくれている人に十分に伝わります。
私の話をよく聞いている人は、あれ?って思ったかもしれません。実はこの3つは1学期にも2学期にも皆さんにお話ししています。大切なことというのは変わらないものなのです。ぜひ心の中に留めておいてください。そして自分で立てためあてや目標も忘れず、努力し、時には振り返り、めあてや目標を変えたりもしながら、努力を重ねられる人になってください。