お知らせ


藤沢小学校は
令和7年6月で、
開校137年目に
入ります。

今後も藤沢小学校の教育活動へのご理解ご協力をよろしくお願いいたします!




緊急連絡サイト↓


毎月11日は
   「緊急連絡ページアクセスの日」です。
 

フォトアルバム

オンライン状況

オンラインユーザー4人

小・中の連携

藤沢小学校 学校行事

リンク その1

家庭学習の参考にしてください。



藤沢小学校は、
「いじめ」「暴力」を
許しません。

悩み相談は「深谷いーネット」へ 
(上の「深谷いーネット」の囲みを
クリックしてください。)

深谷市では、郷土の偉人である渋沢栄一翁の心を受け継ぐ教育を推進しています。
道徳の副読本の紹介です。
藤沢小でも「こころざし読本」を使い、渋澤栄一翁について学習しています。


深谷市教育委員会が発行しているたより「こころざし」です。



未来の自分ステージでアバターを発表しよう!(文部科学省)





家庭や学校での学習を支援しているサイトです。(総合教育センター)
 

お願い

本校のホームページに掲載の記事、写真等の無断掲載を禁止します。
 

日誌

大好きな藤沢小学校 >> 記事詳細

2022/08/29

2学期始業式

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長

今日から2学期が始まりました。2学期のスタートに当たって、全校朝会では以下のような話をしました。ご一読ください。
 
  おはようございます。2学期が始まりました。

  皆さんの元気な顔が揃いました。心配していた大きな怪我や病気、交通事故の報告もなく、皆さんが無事に夏休みを過ごし、元気に登校できたこと、それだけでうれしいです。

 

さて、1学期の終業式に私は皆さんに「本物は続く 続けると本物になる」というお話をして、3つの約束についてお話ししました。覚えていますか。 

1 1学期の勉強をやり直す

2 毎日、家のお手伝いをする

3 自分のことは自分でする

 では聞いてみます。

1 1学期の勉強をやり直す できた人、手を挙げてください。

2 毎日、家のお手伝いをする。できた人、手を挙げてください。

3 自分のことは自分でする。 できた人、手を挙げてください。

みなさんにとって、本物に近づいた夏休みになったようですね

 

さて、2学期は、汗が噴き出るような暑さの中で始まり、雪が降る寒さのクリスマスの直前まで続く長い学期です。この長い2学期は、沢山の行事があり、その中で皆さんがさらにお兄さんお姉さんらしく成長できるチャンスの学期です。2学期の藤沢小学校の「目指す児童の姿」は「夢や目標を持って、粘り強く努力すること」です。先生たちは、みなさんを全力で手助けをしていきます。みんなで一緒に頑張っていきましょう。

 

ところで、大リーグ・マリナーズで活躍したイチロー選手は引退記者会見で次のように言っています。イチロー選手が言った言葉通りに言います。低学年にはちょっと難しいかもしれないけれど、がんばって聞いてください。

 

人より頑張ることなんてとてもできないんですよね。
 あくまで測りは自分の中にある。それで自分なりにその測りを使いながら、自分の限界を見ながらちょっと超えていくということを繰り返していく。そうすると、いつの間にかこんな自分になっているんだという状態になって。
 だから少しずつの積み重ねが、それでしか自分を超えていけないと思うんですよね。一気に高みに行こうとすると、今の自分の状態とギャップがありすぎて、それは続けられないと僕は考えているので。地道に進むしかない。進むというか、進むだけではないですね。後退もしながら、あるときは後退しかしない時期もあると思うので。でも、自分がやると決めたことを信じてやっていく。

イチロー選手が言いたかったこと、わかりましたか。

もっとわかりやすく言うと、イチロー選手の言葉は4つにまとめられます。

・自分の頑張りを、人と比べない。

・今の自分よりちょっと上の目標を立てる。

・少しづつ努力を積み重ねていくことで、その目標を達成する、ということを繰り返していく。

・思い通りにいかなこともある。でも、自分がやると決めたことを続けていく。

 

 さあ、2学期のスタートです。新型コロナウイルスに感染されている人がたくさん出てきています。無駄に怖がったりする必要はありませんが、手洗いやソーシャルディスタンスを油断せず正しく行い、コロナに負けずに自分自身を成長させる2学期にしていきましょう。


13:51 | 投票する | 投票数(2)