お知らせ


藤沢小学校は
令和7年6月で、
開校137年目に
入ります。

今後も藤沢小学校の教育活動へのご理解ご協力をよろしくお願いいたします!




緊急連絡サイト↓


毎月11日は
   「緊急連絡ページアクセスの日」です。
 

フォトアルバム

オンライン状況

オンラインユーザー1人

小・中の連携

ネットトラブル注意報

藤沢小学校 学校行事

リンク その1


藤沢小学校は、
「いじめ」「暴力」を
許しません。

悩み相談は「深谷いーネット」へ 
(上の「深谷いーネット」の囲みを
クリックしてください。)

深谷市では、郷土の偉人である渋沢栄一翁の
心を受け継ぐ教育を推進しています。
道徳の副読本の紹介です。
藤沢小でも「こころざし読本」を使い、渋澤栄
一翁について学習しています。


深谷市教育委員会が発行しているたより
「こころざし」です。



未来の自分ステージでアバターを発表し
よう!(文部科学省)
 

お願い

本校のホームページに掲載の記事、写真等の無断掲載を禁止します。
 

6年生


2021/01/14

CRT&薬物乱用防止教室

Tweet ThisSend to Facebook | by:藤沢06
今日は、CRT学力テストがありました。

1組


2組


3組


本番前に緊張するあたりは、6年生だなと感じます。
来年からは、中学校の定期試験でこの緊張感をたくさん味わうのでしょうか。

終わった後に感想を聞くと、
「思ったよりできた」「結構自信ある」
といった声もあれば、
「全然時間が足りなかった」「もう間違いに気付いた!」
といった声もあり、それぞれの手応えがあったようです。
結果が出るのが楽しみですね。
中学校までに、小学校の学習内容をしっかり復習しておきましょう。


そして、5校時は、薬物乱用防止教室がありました。
例年であれば、一カ所に集まっての実施ですが、今年はコロナ禍にあり、
各クラスで校内放送を活用しての実施でした。

↓こんな感じです↓


「スタジオの映像がテレビに写り、スクリーンにスライドが表示される」
という今までにないスタイルです。

薬物乱用は、たった一度の軽い気持ちで人生を台無しにしてしまいます。
興味本位で安易に流されることなく、たしかな幸せをつかみ取ってほしいと切に願います。

薬剤師の先生がこんなことを仰っていました。
「この状況をこの学年で経験したことは、将来必ず話題にできる」
なるほどなと思いました。
とてもストレスのかかる状況ではありますが、前向きにできることを探していきたいですね。
17:20 | 投票する | 投票数(11)