今日は、CRT学力テストがありました。
1組

2組

3組

本番前に緊張するあたりは、6年生だなと感じます。
来年からは、中学校の定期試験でこの緊張感をたくさん味わうのでしょうか。
終わった後に感想を聞くと、
「思ったよりできた」「結構自信ある」
といった声もあれば、
「全然時間が足りなかった」「もう間違いに気付いた!」
といった声もあり、それぞれの手応えがあったようです。
結果が出るのが楽しみですね。
中学校までに、小学校の学習内容をしっかり復習しておきましょう。
そして、5校時は、薬物乱用防止教室がありました。
例年であれば、一カ所に集まっての実施ですが、今年はコロナ禍にあり、
各クラスで校内放送を活用しての実施でした。
↓こんな感じです↓

「スタジオの映像がテレビに写り、スクリーンにスライドが表示される」
という今までにないスタイルです。
薬物乱用は、たった一度の軽い気持ちで人生を台無しにしてしまいます。
興味本位で安易に流されることなく、たしかな幸せをつかみ取ってほしいと切に願います。
薬剤師の先生がこんなことを仰っていました。
「この状況をこの学年で経験したことは、将来必ず話題にできる」
なるほどなと思いました。
とてもストレスのかかる状況ではありますが、前向きにできることを探していきたいですね。