お知らせ


藤沢小学校は
令和7年6月で、
開校137年目に
入ります。

今後も藤沢小学校の教育活動へのご理解ご協力をよろしくお願いいたします!




緊急連絡サイト↓


毎月11日は
   「緊急連絡ページアクセスの日」です。
 

フォトアルバム

オンライン状況

オンラインユーザー43人

小・中の連携

リンク その1


藤沢小学校は、
「いじめ」「暴力」を
許しません。

悩み相談は「深谷いーネット」へ 
(上の「深谷いーネット」の囲みを
クリックしてください。)

深谷市では、郷土の偉人である渋沢栄一翁の
心を受け継ぐ教育を推進しています。
道徳の副読本の紹介です。
藤沢小でも「こころざし読本」を使い、渋澤栄
一翁について学習しています。


深谷市教育委員会が発行しているたより
「こころざし」です。



未来の自分ステージでアバターを発表し
よう!(文部科学省)
 

お願い

本校のホームページに掲載の記事、写真等の無断掲載を禁止します。
 

6年生

6年生の様子を紹介します
12345
2025/11/10new

ようこそ!ふるさと先生!

Tweet ThisSend to Facebook | by:藤沢06

 今日は「ふるさと先生」として、市内のふるさと教育に尽力していただいている講師の方をお招きし、授業を各クラスで行なっていただきました。テーマは「なぜ渋沢栄一翁は新紙幣の肖像になったのか?」渋沢栄一翁のことについては、小学校の授業の中でも幾度となく登場してきますが、今日は学校では教えてくれない功績や実績を子供達にもわかりやすいように教えていただきました!

 授業が進む中で、栄一翁がいろいろな人々を支え、見返りを求めない姿がいくつもみられ、「だから肖像になったんだね!」と、子供達も頷いていました。

 今日学んだことを自分の中で深めていくことはもちろん、家族に話をしたり知り合いに伝えたりして、学びの共有ができると良いですね。

 明日は渋沢栄一翁の命日です。栄一翁の功績から、自分たちに何ができるのか。考えることができた貴重な時間となりました。


16:00 | 投票する | 投票数(0)
2025/11/08new

こども安全見守り講座!

Tweet ThisSend to Facebook | by:藤沢06

 本日は講師の方をお招きし、「こども安全見守り講座」が開かれました。主題は・・・「インターネットでのやり取り達人を目指そう」でした。小学生でもスマートフォンやタブレットを持つ時代。その中で起こるリスクや危険性についてお話しいただきました。事例を通して自分たちならどうするか考える場面もあり、子供達はそれぞれに話をきちんと聞いていました。

 使い方一つでメリットにもデメリットにもなってしまいます。自身の使い方はもちろん、ご家庭での約束、保護者の方の責任が大きく問われてしまいます。楽しく安全に使っていけると良いですね!


〜保護者の皆様へ〜

フリー参観・引き渡し訓練ではお世話になり、ありがとうございました!今後ともよろしくお願いします!


12:00 | 投票する | 投票数(4)
2025/11/06new

みんなで走ろう!

Tweet ThisSend to Facebook | by:藤沢06

 階段踊り場の掲示をリニューアル!持久走大会に向けて、学年全員で最後まで走り切ることができるよう、頑張っています!まず目指すのは・・・千葉の某遊園地!次は・・・標高日本一富士山!最後は・・・大阪の某遊園地!あと何日でゴールできるか楽しみですね!


16:00 | 投票する | 投票数(2)
2025/11/05

「いざ」という時、最善の行動を・・・!

Tweet ThisSend to Facebook | by:藤沢06

 今日は、シェイクアウト訓練がありました。放送が聞こえると、自然と体が動き出す子供たち。あっという間に机の下で丸くなり、ヘルメットを被っていました。今までの訓練の成果がきちんと発揮されている証拠ですね。

 最近では、私たちの周りに大きな地震は発生していません。しかし、「いつ来るのか分からない」のが地震です。「いざ」というときのためにも訓練を繰り返し、身を守るような備えを十分にしていきます!


16:00 | 投票する | 投票数(6)
2025/11/04

8020!健康な歯を!

Tweet ThisSend to Facebook | by:藤沢06

 先日、歯科検診を行いました。「人生100年時代」と言われている中で、自分自身の歯で歯を大切にしていく必要があります。定期的な検診と、日々の習慣で大事な歯を守り「8020(80歳で20本)」の歯を目指してほしいと思います!


16:00 | 投票する | 投票数(5)
2025/10/31

代表委員交代!

Tweet ThisSend to Facebook | by:藤沢06

 前期代表委員と後期代表委員の交代を行いました。

 前期代表委員のみなさんは、主に週二回のあいさつ運動・運動会のテーマ掲示で活躍をしてくれました。また、各学級・学年でも率先して行動していました!大変なことも多かった中で、最後までやり切った皆さん、本当にお疲れ様でした!ありがとうございました。

 後期代表委員の皆さんには、前期代表員の皆さんの思いをつなぎ、藤沢小学校の中心として様々な場面で活躍してほしいと思います!今からとても楽しみです!


16:00 | 投票する | 投票数(2)
2025/10/30

気持ち切り替え、一歩でも前へ!

Tweet ThisSend to Facebook | by:藤沢06

 朝の時間や業間休み、昼休み。校庭でオレンジ帽子が駆け回る姿が見られるようになりました!12月の持久走大会に向けて、すでに準備を始めている皆さんの姿ですマラソンカードを配布し、達成を目指して一人一人が頑張って取り組んでいます!(すでに1枚目を終えた子もいます◎)


「走った分だけ速くなる。走らなければ速くなることはない。」


 常に「目標」をもって生活することで、1日1日を充実したものにすることができます。地道な努力は大きな花を咲かせることができます。コツコツ継続して頑張ってほしいと思います!



16:00 | 投票する | 投票数(3)
2025/10/29

さらに絆深まる! 〜わくわくタイム〜

Tweet ThisSend to Facebook | by:藤沢06

 今日は、朝からわくわくタイム(たてわり活動)がありました!1ヶ月前にも活動を行いましたが、今日は先月とは少し違いました。運動会を終えて「色」の関わりも多かったこともあり、1年生から6年生までより絆を深めて活動している様子が見られました。また、6年生は以前に比べ、下級生を積極的にリードしている姿をたくさん目にすることができました!背中が大きくなりましたね。「行事で成長!」この言葉が相応しいように感じます!

 毎日を楽しみながら、「藤沢小の顔」として、頑張ってほしいと思います!


16:00 | 投票する | 投票数(2)
2025/10/28

教育長と対面! 〜ふっかEミーティング〜

Tweet ThisSend to Facebook | by:藤沢06

 今日は、「ふっかEミーティング」ということで、深谷市教育長片桐様をお招きし、授業・対話を行いました!初めは、子供達も緊張していた様子でしたが、教育長の穏やかで丁寧な話ぶりに、あっという間に引き込まれるように話に聞き入っている皆さんでした!

 教育委員会って何だろう?教育長ってどんな人?丁寧に説明していただき、驚きの声がたくさんきこえてきました!その後の質問コーナーでは・・・

「好きな給食は何ですか?一緒に食べたいです!」「今と昔の授業の違いは?」「どこで仕事をしていますか?」「図書館が増える予定はありますか?」など、子供たちが感じたことをそのまま質問し、一つ一つ丁寧にお答えいただきました!とても貴重な経験ですね!

 「どんな学校にしたい?」「そのためには?」このような話の中で、みんなで支え合うことの大切さも教えていただきました。

 卒業まで残り半年を切りました。今日の経験を、これからの生活に活かしていくことが、一番の感謝の気持ちを伝えることになるのではないでしょうか!



16:00 | 投票する | 投票数(3)
2025/10/23

さぁ!走り出そう!

Tweet ThisSend to Facebook | by:藤沢06

 昨日は、業前運動がありました。久しぶりのマラソンに、ワクワクしながら走っている子もいれば、少し肩を落としている子もいるように感じました・・・この後持久走大会が待ち構えています!「最後まで走り切れる体づくり!」を目指し、日々コツコツと鍛えていってほしいと思います!

合言葉は・・・「ライバルはいつも自分!」


16:00 | 投票する | 投票数(3)
12345